カエナポイント オアフ島最西端を目指す
オアフ島でもレンタカーを借りました。東海岸やノースショアへ行くにはレンタカーが便利です。
今回のレポートはオアフ島の最西端にあたるカエナポイントへ行った時のレポートです。
カエナポイントへ行くトレイルは2つあります。ノースショアの方から行くカエナポイント・トレイルと、西海岸から行くカエナポイント・トレイル(ウエストサイド)です。
今回は日程がタイトだったので、カエナポイントに行った帰りにハレイワに寄ることにしたので、ノースショア側のトレイルを選びました。ちなみに、 2015年にカエナポイント・トレイル(ウエストサイド)で行ったことがあります。
ハワイアン・モンク・シールを探しに行く
カエナポイントへ行く一番の目的は、ハワイアン・モンク・シールを見ることです。ハワイアン・モンク・シールは、ノースショア、ワイキキやダイヤモンドヘッドなどのビーチでもたまに見かけられていますが、カエナポイント付近が繁殖地なので、最も目撃されている場所です。
カエナポイント・トレイルの様子
カエナポイント・トレイルは、海辺の道と山裾の道があります。行きは海辺の道を歩きました。海辺の道の方が、小さいけどアップダウンがあったり、海岸線に合わせて蛇行する分、山裾の道よりも少し時間がかかります。
何故なら、この辺りの浜辺や岩礁にハワイアン・モンク・シールが居る可能性があるからです。時々、スコープで岸辺をチェックしました。
トレイルヘッドからカエナポイントまで、普通に歩くと1時間ほどですが、チェックしながら移動していたので、1時間半かかりました。
ハート形の岩礁がありました。こういう感じの場所で、ハワイアン・モンク・シールがお昼寝をしている可能性があるのです。
ハワイアン・モンク・シールがリラックスしたり、出産するエリアもあります。ハワイアン・モンク・シールは2000頭以下まで減っているので、ホヌ(ウミガメ)と同じく、保護動物に指定されています。あまり近づくと違反行為になり、罰金刑の対象になります。ひどい場合は懲役刑になる場合もあります。罰金うんぬんというよりも、人間が近づくことはハワイアン・モンク・シールにとって、ストレスとなるので、10m以上の距離をとって、静かに観察しましょう。
レンタカーでハワイを楽しむ | |
---|---|
【ハワイ島】 | |
01 ハワイ島でレンタカー | |
02 キラウエア・ビジターセンターからサーストン溶岩洞へ | |
03 デバステーション・トレイルでバードウォッチング | |
04 チェーン・オブ・クレーターズ・ロードを走る | |
05 サルファー・バンクスとスチーム・ベントを散策 | |
06 キラウエア展望台からクレーターを眺める | |
【オアフ島】 | |
07 カエナポイント オアフ島最西端を目指す |
カエナポイントの場所と行きかた
ワイキキからカエナポイント・トレイルまで
⇒ 大きな地図で見る
アメリカでレンタカーを借りるならハーツ・レンタカー
ハーツレンタカーは1918年にアメリカで創業し、長い歴史をもつ、海外レンタカーのリーディングブランド。
ラグジューアリー、スポーツ、4X4、EV車両やミニバンなど、あらゆるシーンに対応する車種をレンタルできます。出張や旅行で海外にお出かけの際は、ハーツ・レンタカーをご利用ください。