ラニカイ・ピルボックスからの絶景
オアフ島に来たら、ほぼ確実に行くことになっているのがラニカイ・ピルボックスなのです。ワイキキビーチを散歩しないことがあっても、ラニカイ・ピルボックスに行かないことは無いのです。大げさな話では無く、本当の話です。
ラニカイ エリアは駐車しにくいので、久しぶりにカイルア ビーチ パークにレンタカーを駐車して歩いていくことにしました。以前に数回、レンタルバイクで行ったりもしていました。このような景色を眺めながらのんびりと歩くのも良いです。カイルア ビーチ パークの端の駐車場からラニカイ・ピルボックス・トレイルの登り口までは0.6マイル(約1km)なので、歩いて15分ぐらいです。
⇒ ラニカイ・ピルボックス・トレイルの場所と行きかた
カイルア ビーチ パークから10分ぐらい歩いて、海岸沿いの道から山手の方へ進路を変えると、正面にラニカイ・ピルボックスが見えます。丘の頂上に見える場所にある小さな建造物が最初にあるピルボックスです。この道は、レンタカー、レンタルバイク、徒歩で数回づつ通ってますが、この角度でラニカイ・ピルボックスを見上げたのは初めてです。徒歩でアプローチして新たな発見をしました。
ラニカイ・ピルボックスのトレイル・ヘッド(登山口)付近にある駐輪場です。レンタルバイクで来たときは、ここに駐輪して登ります。
駐輪場からトレイル・ヘッド(登山口)へ向かう看板です。カイヴァリッジ・トレイル(Kaiwa Ridge Trail)と表記されていますが、ラニカイ・ピルボックス・トレイルの別の呼び方なのでこの標識の方へ入って行きます。
トレイル・ヘッド(登山口)の標識があります。ここからちょっとした低山登山です。かなりの健脚者でない限りサンダルなどで登ることは危険です。特に登山靴でなくても大丈夫ですが、足元のしっかりした靴でアプローチしてください。
あと、ここから先は実は私有地だそうです。なので、ゴミなどは必ず持ち帰ってください。マナーがひどく、私有地を荒らすことになると立ち入り禁止になります。
ワイキキビーチが立ち入り禁止になることは、余程の事がない限りありえませんが、私有地は、いつ立ち入り禁止になるかも知れません。もし、ゴミを見つけたら自分の物でもなくても持ち帰るようにしてください。
登りだしはかなりスリッピーな急坂ですが、そこを登りきるとこの絶景が広がっています。天国の海という意味のラニカイ(ラニ=天国 カイ=海)を見下ろすことができるのです。
写真や絵で見たことがある方もいるのでは?
ここからもう少し登って行くと、最初のピルボックスがあります。ピルボックスとは薬箱の事です。第二次世界大戦の時、日本の戦闘機がハワイへ飛んでくるのを見張る場所だったのです。防弾した監視所の形が薬箱のようだったので通称ピルボックスと呼ばれるようになりました。オアフ島には様々な場所にこのようなピルボックスが点在しています。ピルボックスは戦時中の建造物で、心が痛みます。しかし、今は穏やかな気持ちでこのピルボックスから素晴らしい景色を眺めることができる世の中になったのです。この平和な日々が続くことを願うばかりです。
ピルボックスは2つあります。更に上のピルボックスから眺めるラニカイは、更に美しいです。海に差し込む太陽の光の角度が変わるので、よりグラデーションに複雑さが加わります。
頂上のピルボックスから南東方向を眺めると、マカプウ・ポイントやワイマナロ・ビーチまで見渡すことができます。
北西の方向には、カイルア ビーチ パークやカラマ・ビーチ・パークまで見渡せます。
この景色が、オアフ島に行ったら必ず見たい景色なのです。ワイキキビーチはもっと歳をとっても行けると思いますが、あと10年後ぐらいには、このピルボックスまで登れるか自信が無いので、行けるうちに行っておこうと思う場所がここなのです。
ここが私のANOTHER SKY !!(笑)
⇒ レンタカーでハワイを楽しむ 最初の記事へ。
ラニカイ・ピルボックス・トレイルの場所と行きかた
カイルア ビーチ パークからラニカイ・ピルボックス・トレイルへ徒歩で行く場合の一例。
⇒ 大きな地図で見る
アメリカでレンタカーを借りるならハーツ・レンタカー
ハーツレンタカーは1918年にアメリカで創業し、長い歴史をもつ、海外レンタカーのリーディングブランド。
ラグジューアリー、スポーツ、4X4、EV車両やミニバンなど、あらゆるシーンに対応する車種をレンタルできます。出張や旅行で海外にお出かけの際は、ハーツ・レンタカーをご利用ください。