マウントレーニア国立公園で見ることができる猛禽類

マウントレーニア国立公園で見ることができる猛禽類を挙げている。

イヌワシ Golden Eagle

イヌワシ Golden Eagleタカ目タカ科
イヌワシは、夏から秋にかけて亜高山でまれに見られる。
暗褐色の色と金色の頭を持つ、全長76cm 翼幅200cm の大型のタカ。
羽を広げたときに背中に淡い茶色のバーがあり、幼鳥の羽には、白いパッチがある。

アカオノスリ Red-tailed Hawk

アカオノスリ Red-tailed Hawkタカ目タカ科
アカオノスリは、夏から秋にかけて、亜高山で見ることができる。
全長は48cmで、赤い尾を持っている。
全体的な色は、白い斑点のある淡い茶色から、濃い茶色から黒まで、個体によりさまざま。
とまり木から獲物を見つけ、広いU字型の翼で滑空して狩りをする。

アシボソハイタカ Sharp-shinned Hawk

アシボソハイタカ Sharp-shinned Hawkタカ目タカ科
アシボソハイタカは、全長28cmほどで頭が小さく、タカとしては小さめ。
翼は短いが広い。尾は正方形で、暗い帯がある。
成鳥は青灰色の冠、背中、翼を持ち、喉、胸、腹は淡い赤茶色の縞模様。幼鳥は色がより茶色。
生息地は亜高山。

アメリカフクロウ Barred Owl

アメリカフクロウ Barred Owlフクロウ目フクロウ科
アメリカフクロウは茶色の縞模様の薄い羽を持ち、背中と翼は暗く、くちばしは黄橙色。
丸い頭、広い翼、そして短い尾が特徴。
アメリカフクロウは、しばしばニシアメリカフクロウを生息地から追い出す。

ニシアメリカフクロウ Spotted Owl

ニシアメリカフクロウ Spotted Owlフクロウ目フクロウ科
ニシアメリカフクロウは、見た目はアメリカフクロウと非常に似ているが、全体的に暗く、特に脇腹に薄い斑点がある。
全長もアメリカフクロウよりも、ひと回り小さい。
個体数は減少し、準絶滅危惧。

カリフォルニア スズメ フクロウ Northern Pygmy-Owl

カリフォルニア スズメ フクロウ Northern Pygmy-Owlフクロウ目フクロウ科
全長17cm程のフクロウとしては小型。また、昼行性というフクロウとして珍しい習性を持つ。
短い茶色の翼と暗い帯のある長い尾、頭と脇腹は赤褐色で薄い斑点があり、白い腹と狭い黒い縞がある。
後頭部には、2つの黒い目のような斑点がある。

資料協力:National Park Service

マウントレーニア国立公園の野鳥
猛禽類タイランチョウ科
アトリ科ホオジロ科
カラス科ヒバリとタヒバリ
アメリカムシクイコガラ、キクイタダキ、ミソサザイ
ハチドリブルーバード、ロビン、ツグミ
ツバメキバシリ、ゴジュウカラ、キツツキ
ライチョウ水辺の野鳥

マウントレーニア国立公園
パラダイス エリア
ジャクソン・ビジターセンターパラダイス・イン
スカイライン・トレイルニスクアリー・ビスタ・トレイル
アルタ・ビスタ・トレイルデッド・ホース・クリーク・トレイル
ベンチ&スノー・レイク・トレイル
サンライズ エリア
サンライズ・ビジターセンターバローズマウンテン・トレイル
マウント・フリモント・トレイルパラセーズ・レイク・トレイル
サマーランド・トレイル
ロングマイア エリア
ロングマイア・ミュージアムロングマイア・ワイルドネス情報センター
ナショナルパーク・イントレイル・オブ・ザ・シャドウ
ランパート・リッジ・トレイルイーグルピーク・トレイル
オアナペコッシュ エリア
オアナペコッシュ・ホットスプリングスシルバーフォールズ・トレイル
ボックスキャニオン・トレイルグローブ・オブ・ザ・パトリアーチズ・トレイル
マウントレーニア国立公園の野鳥