マウントレーニア国立公園の野鳥 ブルーバード、ロビン、ツグミ

マウントレーニア国立公園で見ることができる、ブルーバード、ロビン、ツグミなどを挙げている。

コマツグミ American Robin

コマツグミ American Robinスズメ目ヒタキ科
マウントレーニア国立公園では、森林もしくは亜高山帯で、春から秋にかけて見ることができる夏鳥。一般的な平地の庭でも見ることができるので、生息地はかなり広い。地面の昆虫を探していることが多い。
頭と喉、翼が黒、胸と腹は赤い目のオレンジ色をしている。メスは淡い色、幼鳥は胸に暗い斑点があり、翼に白い縁がある。

ムジルリツグミ Mountain Bluebird

ムジルリツグミ Mountain Bluebirdスズメ目ツグミ科
マウントレーニア国立公園 サンライズ エリアなどの亜高山帯で、春から秋にかけて頻繁に見かけることができる夏鳥。
オスは全体的に鮮やかな青色をしている。メスは灰色で、尾と風切羽は淡い青色。

シロハラコツグミ Swainson’s Thrush

シロハラコツグミ Swainson's Thrushスズメ目ツグミ科
マウントレーニア国立公園の森林で、春から秋にかけて見かけることが多い夏鳥。針葉樹林に巣を作る。
太平洋沿岸に生息するシロハラコツグミは、頭、背中、脇腹は赤みがかったオリーブ色で、胸は黄褐色から白に、腹には黒い斑点がある。
東部に生息するシロハラコツグミは、赤みがかってはおらず、濃いオリーブ色をしている。

ムナオビツグミ Varied Thrush

ムナオビツグミ Varied Thrushスズメ目ツグミ科
マウントレーニア国立公園の森林で、春から秋にかけてに見かけることが多い夏鳥。
パッと見た感じ、ロビンと似ているが、ムナオビツグミにはオレンジ色の眉斑、黒い翼にオレンジ色が混じっていることで見分けることができる。

ニシフウキンチョウ Western Tanager

ニシフウキンチョウ Western Tanagerスズメ目ショウジョウコウ科
マウントレーニア国立公園の森林で、春から秋にかけて見ることができる夏鳥。オスは全体的に黄色く、赤い頭なので目立つ。メスも全体的に黄色いが頭部は赤くない。翼は雌雄共に灰黒色で、尾は黒く、比較的短い。

資料協力:National Park Service

マウントレーニア国立公園の野鳥
猛禽類タイランチョウ科
アトリ科ホオジロ科
カラス科ヒバリとタヒバリ
アメリカムシクイコガラ、キクイタダキ、ミソサザイ
ハチドリブルーバード、ロビン、ツグミ
ツバメキバシリ、ゴジュウカラ、キツツキ
ライチョウ水辺の野鳥

マウントレーニア国立公園
パラダイス エリア
ジャクソン・ビジターセンターパラダイス・イン
スカイライン・トレイルニスクアリー・ビスタ・トレイル
アルタ・ビスタ・トレイルデッド・ホース・クリーク・トレイル
ベンチ&スノー・レイク・トレイル
サンライズ エリア
サンライズ・ビジターセンターバローズマウンテン・トレイル
マウント・フリモント・トレイルパラセーズ・レイク・トレイル
サマーランド・トレイル
ロングマイア エリア
ロングマイア・ミュージアムロングマイア・ワイルドネス情報センター
ナショナルパーク・イントレイル・オブ・ザ・シャドウ
ランパート・リッジ・トレイルイーグルピーク・トレイル
オアナペコッシュ エリア
オアナペコッシュ・ホットスプリングスシルバーフォールズ・トレイル
ボックスキャニオン・トレイルグローブ・オブ・ザ・パトリアーチズ・トレイル
マウントレーニア国立公園の野鳥