マウントレーニア国立公園のヒバリとタヒバリ

ハマヒバリはヒバリ科、アメリカタヒバリはセキレイ科と、種別は異なるが、共にマウントレーニア国立公園では、亜高山帯から高山帯にかけて生息し、互いに近くに巣を作り、繁殖期以外の時期には群れで一緒に採餌することがある。

ハマヒバリ Horned Lark

ハマヒバリ Horned Larkスズメ目ヒバリ科
マウントレーニア国立公園の亜高山帯で見ることができる夏鳥。
ハマヒバリの色は地域によって異なり、太平洋沿岸北西部のオスは、肩に濃い赤みがかった色の「ショール」のような柄があり、顔、喉、胸に黄色い部分がある。
メスは、灰色がかった茶色で、喉に黄色い部分があり、茶色の胸バンドがある。

アメリカタヒバリ American Pipit

アメリカタヒバリ American Pipitスズメ目セキレイ科
マウントレーニア国立公園の亜高山帯で見ることができる夏鳥。
茶色がかった灰色で、胸と側面に縞模様がある。長い尾を持ち、外側の羽にいくつかの白い部分がある。脚は長い。

資料協力:National Park Service

マウントレーニア国立公園の野鳥
猛禽類タイランチョウ科
アトリ科ホオジロ科
カラス科ヒバリとタヒバリ
アメリカムシクイコガラ、キクイタダキ、ミソサザイ
ハチドリブルーバード、ロビン、ツグミ
ツバメキバシリ、ゴジュウカラ、キツツキ
ライチョウ水辺の野鳥

マウントレーニア国立公園
パラダイス エリア
ジャクソン・ビジターセンターパラダイス・イン
スカイライン・トレイルニスクアリー・ビスタ・トレイル
アルタ・ビスタ・トレイルデッド・ホース・クリーク・トレイル
ベンチ&スノー・レイク・トレイル
サンライズ エリア
サンライズ・ビジターセンターバローズマウンテン・トレイル
マウント・フリモント・トレイルパラセーズ・レイク・トレイル
サマーランド・トレイル
ロングマイア エリア
ロングマイア・ミュージアムロングマイア・ワイルドネス情報センター
ナショナルパーク・イントレイル・オブ・ザ・シャドウ
ランパート・リッジ・トレイルイーグルピーク・トレイル
オアナペコッシュ エリア
オアナペコッシュ・ホットスプリングスシルバーフォールズ・トレイル
ボックスキャニオン・トレイルグローブ・オブ・ザ・パトリアーチズ・トレイル
マウントレーニア国立公園の野鳥