マウントレーニア国立公園のホオジロ科の野鳥

このページでは、マウントレーニア国立公園に住む、スズメ目ホオジロ科の野鳥に関して紹介している。

チャガシラヒメドリ Chipping Sparrow

チャガシラヒメドリ Chipping Sparrowスズメ目ホオジロ科
春から秋にかけて、マウントレーニア国立公園の亜高山帯で見ることができる夏鳥。
全体的に灰色で、頭は茶色で黒い過眼線がある。羽は薄い茶色、濃い茶色、灰色、白色。

ウタスズメ Song Sparrow

ウタスズメ Song Sparrowスズメ目ホオジロ科
春から秋にかけて、マウントレーニア国立公園の森林や亜高山帯で見ることができる夏鳥。
密集した低植生または低枝を、飛びまわっている。
北米全域で見ることができる野鳥だが、地域によって、色や柄が異なる。太平洋沿岸北西部の個体群は、全体的に濃い灰色がかった茶色で、茶色の縞があり、腹は白い。頭と過眼線は茶色で、眉斑とホオは白い。

ミヤマシトド White-crowned Sparrow

ミヤマシトド White-crowned Sparrowスズメ目ホオジロ科
春から秋にかけて、マウントレーニア国立公園の森林や亜高山帯で見ることができる夏鳥。
尾が非常に長く、首が長く伸びる、頭部は白と黒のツートーン。黒く細い過眼線がある。太平洋沿岸の個体群は、首より下は茶色がかった灰色。背中と羽に茶色の縞模様がある。くちばしは黄色い。

ユキヒメドリ Dark-eyed Junco

ユキヒメドリ Dark-eyed Juncoスズメ目ホオジロ科
春から秋にかけて、マウントレーニア国立公園の森林や亜高山帯で見ることができる夏鳥だが、たまに冬でも見かけることがある。
マウントレーニア国立公園では頻繁に見ることができる。
北米全域で見ることができる野鳥だが、地域によって、色や柄が異なる。マウントレーニア国立公園のユキヒメドリは、オスは頭が黒く、メスは頭が濃い灰色。

資料協力:National Park Service

マウントレーニア国立公園の野鳥
猛禽類タイランチョウ科
アトリ科ホオジロ科
カラス科ヒバリとタヒバリ
アメリカムシクイコガラ、キクイタダキ、ミソサザイ
ハチドリブルーバード、ロビン、ツグミ
ツバメキバシリ、ゴジュウカラ、キツツキ
ライチョウ水辺の野鳥

マウントレーニア国立公園
パラダイス エリア
ジャクソン・ビジターセンターパラダイス・イン
スカイライン・トレイルニスクアリー・ビスタ・トレイル
アルタ・ビスタ・トレイルデッド・ホース・クリーク・トレイル
ベンチ&スノー・レイク・トレイル
サンライズ エリア
サンライズ・ビジターセンターバローズマウンテン・トレイル
マウント・フリモント・トレイルパラセーズ・レイク・トレイル
サマーランド・トレイル
ロングマイア エリア
ロングマイア・ミュージアムロングマイア・ワイルドネス情報センター
ナショナルパーク・イントレイル・オブ・ザ・シャドウ
ランパート・リッジ・トレイルイーグルピーク・トレイル
オアナペコッシュ エリア
オアナペコッシュ・ホットスプリングスシルバーフォールズ・トレイル
ボックスキャニオン・トレイルグローブ・オブ・ザ・パトリアーチズ・トレイル
マウントレーニア国立公園の野鳥